調査測量業務

調査測量業務

進化し続ける建設土木の技術分野では、測量業種も例外でなく、常に新しい技術・器械を取り入れた測量技術が導入されています。
その中でも、人工衛星から送信される衛星電波を利用して現在位置を計測する、GNSS(Global Navigation Satellite System)測量【全地球衛星航法(全地球測位システム)と呼ばれるもの】は、測量分野に普及して久しくなります。
今後、レーザーを利用した3次元点群測量、ドローンを利用した測量業務へと手法を広げていきます。

調査測量業務

基準点測量

基準点測量とは、既設の基準点(三角点・電子基準点)等に基づき、新たに基準点を設置する場合にその設置位置や高さを求める作業で、用地図の作成や道路の建設、都市開発などの様々な公共事業等を行うための基礎となるものです。

  • GNSS を使用した測量

    GNSS を使用した測量

  • トータルステーションを使用した測量

    TSを使用した測量

  • レベルを使用した水準測量

    レベルを使用した水準測量

路線測量

路線測量とは、道路・鉄道等の線形を現地に表す作業や、その現地形状を調査する作業です。前者は中心線測量、後者は縦断・横断測量といいます。又、計画用地の幅を表す作業(通称:幅杭設置)も行っています。

  • 中心線測量

    中心線測量

  • 縦横断測量

    縦横断測量

  • 幅杭設置測量

    幅杭設置測量

用地測量

用地測量とは、道路・河川・鉄道建設に必要な土地を取得するために、計画用地を現地に表示して、関係する土地を測量し面積を算出する作業です。この場合には必ず地権者と対象地域の境界確認を行い、境界を確定しなければなりません。

  • 境界測量(※1 TS)

    境界測量
    (※1 TS)

  • 境界測量(※2 VRS)

    境界測量
    (※2 VRS)

  • 境界確認

    境界確認

※1 TS(Total Station)とは、観測機器の測角部(セオドライトの機能)と測距部(電磁波)とが一体となったもので、観測機器据付点から測定目的地点までの水平距離と観測機器と基準点を軸とした測定目的地点までの角度を同時に正確に測定できる観測機器(測量器具)

※2 VRS(Virtual Reference Station)とは、仮想基準点システムと呼ばれ、観測機器据付点から測定目的地点までの水平距離と観測機器と基準点を軸とした測定目的地点までの角度を測定しなくても、人工衛星からの電波を拾って短時間に測定目的地点の位置を特定できる観測機器(測量器具)

3次元点群測量

応用測量としては、対象物に対してレーザースキャナから光(レーザー)を射出して測量を行う方法です。密度の濃い点群データを取得し3次元座標化することにより、従来の平板測量はもとより土木・建築など複雑な構造物を有する各種現場において、その位置関係を高精度にスムーズに把握することが可能であり様々な計測ニーズにお応えすることができます。
当社では現在以下の3機種を用いた測量を実施しています。

 地上レーザー測量

三脚に地上レーザーを据付て、360度回転させることで周囲の点群データを取得します。mm単位での精密な測量を実現でき、その後の設計にもデータは使用することができます。

  • 3Dスキャナー

    3Dスキャナー

  • ソフトでの解析

    ソフトでの解析

  • 鉄道高架下の点群データ

    鉄道高架下の点群データ

 ドローンによるレーザー測量

ドローンにレーザーを搭載することで、山岳地において樹木等がある場合でも地表面を計測することが可能です。従来の写真測量では困難であった地形測量を実施できます。また、急傾斜地でもドローンを飛行させることで、人力による測量に置換え可能となり労働災害の防止にも役立っています。

  • ドローン飛行プラン作成

    ドローン飛行プラン作成

  • ドローンの操縦

    ドローンの操縦

  • ドローンによる点群データ

    ドローンによる点群データ

 LidarSLAMによる測量

バックパックとも呼ばれますが、社員が計測機器を背負い山中を歩くことで点群データを取得できます。もちろん、街中や駅構内、地下街でも点群データを取得できる万能な測量機器です。これから、あらゆるものを3次元のデータにすることができるので、未来に向けますます活用が広がると思われます。

  • SLAM機器

    SLAM機器

  • 計測データ(左:点群 右:写真)

    計測データ
    (左:点群 右:写真)

  • 作成したコンタ

    作成したコンタ